2023年4月27日
2023年4月27日
ザラザラした手触りや凸凹のある見た目が特徴的な「すりガラス」。割れたり傷ついたりしたとき、自分で修理することは可能なのでしょうか。答えは「状況による」です。すりガラスの状態によっては、自分で修理することも可能ですが、修理業者への依頼が必要なこともあります。
この記事では、すりガラスの基本知識から自分で修理する方法、業者に依頼した場合の費用を中心に解説します。
防犯設備士の資格所持
ガラストラブル解決歴20年以上
住まいトラブル 累計対応実績14万件
住まいトラブル駆け付け解決サービスを行う会社を経営中
すりガラスは、「サンドブラスト加工」と呼ばれる製法で作られたガラスです。サンドブラスト加工は、圧縮された空気と研磨剤の役割を果たす「砂」を吹きつけて加工することを言います。すりガラスはサンドブラスト加工によって、表面がザラザラとした手触りとなり、見た目は乳白色で曇っているように見えるのが特徴です。
すりガラスと同様に、目隠し効果をもつガラスとして、フロストガラス、型板ガラスがあります。すりガラスとの違いは次を参考にしてください。
「すりガラス」
・サンドブラスト加工で作られる
・表面に凹凸がありザラザラしている
「フロストガラス」
・サンドブラスト加工後にフッ酸処理して作られる
・表面はサラサラしていてすりガラスよりもキメ細かい
「型板ガラス」
・ロールアウト法で片面に型模様をデザインして作られる
・表面に凸凹がありザラザラしている
これらは混同されがちですが、それぞれに特徴があり、全く異なったガラスです。
サンドブラスト加工ですりガラスの表面は不均一な構造になっています。一般的なガラスの表面は平らなため光を均一に反射し、拡散します。一方のすりガラスは、不均一な表面構造から光を不均一に反射し、ガラスを通過する光も少なくなります。それにより、光が柔らかく見えるのが特徴です。
すりガラスは金剛砂を使ったサンドブラスト加工で細かい傷をつけているため、凹凸があります。凹凸がもたらすメリット、デメリットは次の通りです。
「メリット」
・和らいだ日光を室内に届ける
・不透明さを作り出し目隠し効果を生む
「デメリット」
・摩擦が生まれ汚れが付着しやすい
・掃除がしにくい
・水に濡れると表面が滑らかになり透けてしまう
上記のように、すりガラスには凹凸によるデメリットが存在しますが、生活上のちょっとした工夫で解決可能です。汚れからの回避は難しいですが、ガラス専用の洗剤やスポンジを使うことで問題なく掃除できます。また、水に近づけなければ透けることもないため、それほど心配する必要はないでしょう。
すりガラスは、柔らかい光を入れたい場所によく使われます。すりガラスの構造上、光を分散するため直接的に光が入るのを防いでくれるのです。
では、具体的にどのような場所に使われているのか見ていきましょう。
そもそもすりガラスが使われるようになったのは、明治時代以降です。部屋の仕切りは障子が使われていましたが、ガラス障子(紙ではなくガラスをはめ込んだもの)に変わっていくところから始まりました。当初は通常の板ガラスがはめ込まれていましたが、柔らかい光を取り入れたいという意向が聞かれるようになり、和室のガラス障子にすりガラスが使われるようになったのです。そして今も和室にすりガラスを採用する方は絶えません。
目隠し効果のあるすりガラスは、会社やお店などでパーテーションの代用として使われます。同様の効果をもつフロストガラスや型板ガラスと比べて、不透明性が高いため目隠しをしたい場所におすすめのガラスです。ただ、すりガラスに限りませんが、暗い方から明るい方を見ると透けやすい性質をもっています。目隠し効果をさらに高めるために、ガラス用の目隠しフィルムを合わせて使用するのがおすすめです。設置するすりガラス自体を、ブラインド模様が施されたものを使用することも一つの選択肢として検討しても良いでしょう。
通行人の目に留まりやすい窓にすりガラスを使うこともあります。具体的には、駅や街道沿いの住宅が挙げられます。複層ガラスの片面をすりガラスにして使うと、断熱性をもちながら目隠し効果を得られるためオススメです。
修理する前に、自分で対応できる程度なのかを判断する必要があります。ガラスの修理は危険を伴うため、修理前の判断が大切なのです。傷の大きさ、傷の深さ、ヒビが入っているかの観点から判断できるようになりましょう。
自分で修理できる傷の大きさは「直径5mm以下の線状」のものになります。この場合、ガラスの修理業者に依頼せずとも自分で修理が可能です。理由としては、すりガラスの強度を考慮に入れると、見た目に問題が起きているだけで、実質的にはそれほど問題にならない傷だからです。簡易的な修理で完了できるため、費用もかからないでしょう。また、小さな傷であってもそれが複数あり、密集している場合は専門の業者に依頼するべきです。
5mmよりも浅い傷であれば自分で修理することができます。こちらの理由も先述した内容と同じで、すりガラスの強度に問題なく見た目上の問題だけだからです。しかし、深さを計測することは難しいでしょう。簡単に見極める方法として、傷が表面上のみであったりガラスの厚さの半分程度まで傷があったりする場合は自分で修理可能だと判断して問題ありません。
一方で、裏面まで到達するような5mmよりも深い傷の場合は、修理業者への依頼を最優先してください。すりガラスは元々割れやすいため、ちょっとした衝撃で割れる可能性があります。
軽度のヒビ程度なら、わざわざガラスの修理業者に依頼する必要はないでしょう。しかし、ガラス全体にヒビ割れが見られたり、えぐれた状態であったりした場合は業者に依頼することをおすすめします。すりガラスは他のガラスと比べて割れやすいため、自分で修理しようとした瞬間に割れてしまうかもしれません。近づかないようにして、すぐに業者へ連絡しましょう。
やむを得ず、自分で修理しなければならない状況もあるでしょう。傷の大きさや浅さ、ヒビの有無や程度を見て問題なさそうであれば、自分で修理することが可能です。自分で修理するとは言っても、市販で購入できる道具を使用した簡易的な方法です。安全面に十分配慮したうえで取り組みましょう。
すりガラスに入った軽度のひびや欠けにガムテープを貼るだけの簡単な方法です。両面から挟むようにガムテープを貼ることで、破片の脱落を防げます。粘着力がもつ限界はあるため、長期間の維持は難しいことは把握しておきましょう。あくまで応急処置として行い、ガムテープを貼った後はできるだけ早く修理が必要です。
ガムテープでの応急処置と同じように、トラブルの起こった箇所に防犯用シールを貼ります。ホームセンターで手軽に購入できるため、応急処置しやすい方法です。ガムテープと異なり見た目が良いため、見た目が気になる方はガムテープよりも防犯用シールを選択すると良いでしょう。
すりガラスの傷がついた箇所に瞬間接着剤を流し込んで接着します。
ただし、後ほどご紹介するリペアキッドと比べると、強度が弱く時間が経過すると剥がれる可能性があるというリスクがあります。一時的な処置として瞬間接着剤を使用し、すぐに修理を行うのであれば問題ないですが、修理までに時間がかかりそうな場合は使用をオススメすることはできません。状況に応じて瞬間接着剤の使用を検討しましょう。
すりガラスのヒビや欠落した箇所にコーキング剤を流し込む修理方法です。流し込まれたコーキング剤が硬化することで、隙間風や雨などを防ぐ効果を発揮します。枠とガラスの間に流し込んで固定することもできますが、施工にコツが要るためこちらは自分で行わないようにしましょう。
また、コーキング剤はガラス専用のものを使用してください。外壁修理などでも使われるものなので、間違えないように注意が必要です。
リペアキットとは、キズの補修をするツールで、ガラス専用のものがあります。さらにその中でも「酸化セリウム」が入ったものをおすすめします。酸化セリウムは、研磨剤の効果があり表面をなだらかにします。
また、リペアキットにはいくつか種類があり、目的に応じて使い分けると良いです。代表的なものは次の2つになります。
・補修液
・コンパウンド
他の修理方法と比べると、リペアキッドを購入する費用がかかったり、応急処置にちょっとしたコツが必要なためハードルが高いと言えます。使用した経験のない方は、他の簡易的な修理方法を行っても良いかもしれません。
自分で修理できないと判断した場合は、修理業者への依頼が必要になります。そこで気になるのは、修理にかかる費用だと思います。ここでは、修理対象のすりガラスのサイズごとの費用相場をご紹介します。施工費を含めた費用相場を税込みで記載しているので、ぜひ参考にしてください。
90cm×40cm以内のすりガラスは、トイレや家具、ユニットバスの中折れドアのガラスとして使用される場合が多くなっています。
・2mm厚のすりガラス:13,000円程度
・3mm厚のすりガラス:13,000円程度
・5mm厚のすりガラス:17,000円程度
90cm×90cm以内のすりガラスは、小・中程度の腰高窓(窓の下端が腰ぐらいの高さに位置する窓)や玄関ドア、勝手口のドアに使用される場合が多くなっています。
・2mm厚のすりガラス:18,000円程度
・3mm厚のすりガラス:18,000円程度
・5mm厚のすりガラス:20,000円程度
90cm×120cm以内のすりガラスは、大きめの腰高窓や玄関ドア、勝手口ドア、室内ドアに使用される場合が多くなっています。
・2mm厚のすりガラス:22,000円程度
・3mm厚のすりガラス:22,000円程度
・5mm厚のすりガラス:25,000円程度
90cm×180cm以内のすりガラスは、玄関ドアや室内ドア、勝手口ドアに使用される場合が多くなっています。
・2mm厚のすりガラス:26,500円程度
・3mm厚のすりガラス:26,500円程度
・5mm厚のすりガラス:30,000円程度
ガラス修理業者の選び方を知っておくのは、ガラスに関するトラブルを早く解決するために重要です。ガラスの修理依頼を出しても、悪徳な業者に依頼しては、費用がかかるだけでなく状態の悪化につながりかねません。修理依頼で失敗しないためにも、選び方を知っておきましょう。
詳細な見積もりを提示するかどうかは、その後に起こり得るトラブルの回避にもつながるため重要なポイントです。
優良なガラス修理業者は、ガラスの修理の内容や費用、かかる時間などについて明確に提示します。見積もりに関してわからない点があり質問をしても、わかりやすく丁寧に説明してくれる特徴があります。そういった業者は高い技術力をもっていることが期待され、依頼側の要望にもできるだけ答えてくれるでしょう。
どの程度が詳細な見積もりなのかがわからない場合は、複数の業者に見積もりをしてもらうと、基準が明確になります。手間はかかりますが、業者選びで失敗するリスクを下げられるため、ぜひ実行してみてください。
ガラス修理業者に依頼して修理してもらった後、同じ箇所にトラブルが生じる、もしくは別の箇所にトラブルが生じる場合があります。そんなとき、保証の有無は非常に重要です。優良な業者は、修理をしてから一定期間は保証しており、トラブルが起こった際、迅速に対応してくれます。保証内容は、契約書に明記されていることが対象となるため、事前に確認をしておきましょう。
連絡してから自宅に訪問するのが3日間以上かかったり、なかなか連絡の取れない業者だと、不安が増す一方です。その点、ガラスの修理を依頼してから、素早くかつ丁寧に対応する業者は信頼できます。これだけでお客様ファーストで対応していることがわかります。ただ、人気のガラス修理業者になると、予約が埋まっておりどうしても対応までに時間を要する場合があります。ガラスのトラブルを予期することは難しいため、トラブルが起きてからなるべく早く連絡するようにしましょう。
すりガラスは表面に細かい傷をつけて作られるガラスです。ガラスの向こう側を見えにくくする機能をもち、和室や人の目につきやすい場所でよく使われます。
そんなすりガラスが傷ついたり割れたりした場合は、状態によっては自分で修理はすることが可能です。今回ご紹介した修理方法は難しくないものばかりなので、困ったときには安全面に注意したうえで、ぜひ実施してみてください。もし、自分での修理が難しい場合は、ガラスの修理業者に依頼しましょう。
「スマイルレスキュー」は、日常生活で起こるさまざまな住まいのトラブル解決に特化した会社です。
鍵開け・修理・交換をはじめ、水回りのトラブル解消、ガラスの修理・交換、不用品回収やゴミ屋敷清掃、屋根や雪のトラブル解消、害虫害獣の駆除など、その対応サービスは多岐にわたります。
2020年のインターネット調査によれば、業界の「お客様満足度」「価格満足度」「到着の早さ」において、スマイルレスキューが3冠を達成しました。
※1 調査方法:インターネット調査、調査期間:2020年12月23日~25日、調査概要:住まい・暮らしのトラブル10社を対象としたサイト比較イメージ調査、調査対象:全国の20代~60代の男女1080名、アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
スマイルレスキューが選ばれる理由は、最短10分のスピード急行や即日対応、出張費用・見積費費用・キャンセル費用がすべて無料※、現場の問題を確認し、作業に入る前の見積書作成や料金説明を行うところです。
肝心の作業も徹底した研修を受けた経験豊富なスタッフが、親切丁寧に住まいのトラブルをサポートするため、安心して依頼することができます。
サービス提供エリアも、関東・甲信越を中心に、北海道・北陸・関西・九州など、全国に支店を展開しております。
もちろん、上記エリア外でも、各地の提携業者と連携してサービスをおこなっているため、どこの地域のトラブルでも相談を受けることが可能です。