鍵のトラブルお任せください!

0120-926-487

MENU

鍵のトラブルならスマイルレスキューにお任せ下さい!・最短10分で駆け付け・作業時間最短5分・お客様満足度No.1・まずは無料の電話相談をご利用ください! 鍵のトラブルならスマイルレスキューにお任せ下さい!・最短10分で駆け付け・作業時間最短5分・お客様満足度No.1・まずは無料の電話相談をご利用ください!

2022年5月10日

2022年5月10日

マンションの鍵を紛失してしまった場合の対処方法と鍵交換の費用相場を解説

家の鍵を紛失する可能性は、誰にでもあることです。しかし、その家が戸建とマンションでは、紛失後の対応も勝手が異なります。

集合住宅であるマンションでは、どのような対処を心がけるべきなのでしょうか?

そこで、今回の記事では、マンションの鍵を紛失した場合の対処方法を徹底解説。合わせて、マンションの鍵を交換する手順、鍵交換の費用相場、紛失の予防策もご紹介します。

この記事の執筆者 津久井 勝

チェックボックス防犯設備士の資格所持

チェックボックス鍵トラブル解決歴20年以上

チェックボックス住まいトラブル 累計対応実績14万件

チェックボックス住まいトラブル駆け付け解決サービスを行う会社を経営中

目次

分譲・賃貸マンションの鍵を紛失した際におこなうべきこと

集合住宅である分譲・賃貸マンションの鍵を紛失したとき、どのような行動が最も適切なのでしょうか?ここでは、鍵の紛失に際し、おこなうべき対処法をご紹介します。

おこなうこと①:鍵を探す

まずは、心を落ち着かせ、再度鍵を探すことです。服のポケット、鞄や車の中、職場の机回り、休憩室や更衣室などを入念に探してください。また、立ち寄った場所、利用した公共機関など、自分の記憶を遡り、それぞれの施設や管理会社に落とし物や忘れ物の届出がないか問い合わせてみましょう。

おこなうこと②:警察に遺失届を出す

心当たりを探しても鍵が見つからない場合、警察に遺失届を出してください。落とした鍵が拾われ、警察に届けられる可能性があるからです。遺失届は、最寄りの交番や警察署をはじめ、インターネットからでも提出できます。

おこなうこと③:大家や管理会社に連絡を入れる

マンションの大家や管理会社に連絡を入れることを忘れてはいけません。独断の判断で行動せず、マンションの規則に則り、鍵紛失時に取るべき対処法や指示を仰いでください。マスターキーやスペアキーを所持していれば、開錠できることもあります。

おこなうこと④:鍵業者に開錠依頼

鍵を紛失した曜日や時間帯によっては、大家や管理会社が対応できないことも考えられます。その場合、鍵業者に鍵の開錠を依頼することも検討しましょう。開錠費用は、基本的に自己負担となるものの、一般的に依頼から約1時間ほどで開錠が可能です。

マンションの鍵を交換する手順

ここからは、紛失したマンションの鍵を交換する具体的な手順を見ていきましょう。分譲・賃貸であっても、基本的に鍵交換の手順は変わりません。ただし、交換方法に関しては、大家・管理会社、管理組合の規定や指示などに従い、鍵交換を進める必要があります。

手順①:大家・管理会社・管理組合に相談

マンションの鍵を交換するときは、まず、大家・管理会社・管理組合の許可を得るようにしてください。賃貸物件の場合、鍵の所有者は、大家・管理会社になります。無許可で鍵交換をおこなえば、違約金の請求や退去命令が出る可能性もあるため、必ず事前に相談することです。分譲物件の場合、専有部分の鍵交換は、物件所有者に権限があるため、基本的に自己判断でも問題ありません。ただし、エントランスの鍵や専有部分とエントランスが一体化の鍵ならば、物件の管理組合に連絡を入れ、物件規定に則った行動をとるようにしましょう。

手順②:鍵交換方法の選択

鍵交換の許可を得ることができれば、次に、鍵の交換方法を検討することになります。大家・管理会社・管理組合から、鍵業者の指定や交換方法を指示された場合、それに従い、速やかに対応してください。また、特別な指定や指示がない場合、自分で鍵交換をおこなうか、鍵業者に依頼するか、選択する必要があります。選択の基準は、鍵の種類や状況、予算や時間、防犯性などを考慮することです。ただし、DIYでの交換は、作業の失敗というリスクが伴うため、プロの鍵業者に依頼することをおすすめします。

マンションの鍵を紛失した際の
鍵交換にかかる費用相場

マンションの鍵を紛失し、新しい鍵に交換する場合、どの程度の費用が必要になるのでしょうか?ここからは、具体的な鍵交換の費用相場や保険対応の可能性を見ていきましょう。

オートロックマンションでは入居者全員の鍵を交換する場合も

マンションの鍵交換を鍵業者に依頼した場合、その内訳は、おもに部品代金と作業代金になります。現場や時間帯によっては、出張料金や深夜・早朝料金が加算されるでしょう。また、依頼する鍵業者や鍵の種類や数などによっても料金が異なります。鍵を開錠する場合1箇所につき7,000円~が費用相場です。鍵の作成や交換の場合15,000円~となっています。オートロックマンションの鍵の作成や交換の場合20,000円~が相場費用なのですが、防犯上の観点から、物件の世帯数すべての交換が求められるケースも珍しくありません。マンションの規模によっては、数十万円~数百万円の費用がかかる可能性もあるでしょう。

紛失したマンションの鍵は保険で対応できる場合もある

分譲・賃貸マンションの入居者は、原則的に火災保険や家財保険の加入を義務付けられるようになっています。そのため、加入した各保険の特約に、鍵の開錠や交換のサポートがあれば、費用を保険対応で補える可能性があるのです。マンションの鍵を紛失した場合、保険の契約内容を確認し、特約の適応内であれば、利用するようにしましょう。

マンションの鍵を紛失しないための予防策

費用や防犯性において、リスクの大きいマンションの鍵紛失を回避するためには、どのような対策が必要になるのでしょうか?ここからは、マンションの鍵を紛失しないための予防策をご紹介します。

予防策①:キーホルダーやキーケース

鍵にキーホルダーを付け、紛失のリスクを軽減しましょう。ポイントは、大きな製品や音が鳴る製品を選ぶことです。また、キーケースの活用も鍵の紛失を避けられるうえ、複数ある鍵の管理が便利になります。

予防策②:スマートタグ

スマートタグは、GPSやBluetooth機能を使い、位置情報を確認できるアイテムです。これを鍵に取り付けることで、万が一鍵を紛失した場合も、スマホに通知が届いたり、紛失した位置を特定することができます。

予防策③:スペアキー

スペアキーを作成し、鍵を紛失した際の緊急時に備えましょう。ポイントは、作ったスペアキーを家に置かず、近隣の家族や信頼できる友人知人に預けておくことです。ただし、賃貸物件の場合は、大家や管理会社にスペアキー作成の許可を取るようにしましょう。

マンションの鍵を紛失したときは、冷静な対処を心がけるべき

マンションの鍵を紛失した際、まずは、冷静になることです。1度深呼吸し、自分の周囲や紛失前の行動や行き先を思い返し、しっかりと探すようにしてください。どこにも見つからないときは、警察に遺失届を出し、大家・管理会社・管理組合に連絡を入れ、物件の規定や指示に従いしましょう。マンションの鍵を交換する場合、その交換費用は、基本的に全額自己負担です。ただし、加入している保険に鍵交換の特約があれば、費用を負担せずに済むかもしれません。鍵の交換作業は、DIYでおこなうよりも、安心・迅速・確実なプロの鍵業者に依頼した方が、作業の失敗や防犯面の問題といったリスクを回避することができます

鍵の修理事例

自宅の玄関

鍵の開錠 エリア:兵庫県姫路市

子どもに締め出されて困ってます!

兵庫県姫路市にお住いのお客様から子どもに閉め出されてしまったので鍵を開けてほしいとのご依頼がありました。
「たまたま、鍵を持たずに外に出てしまい、子どもが誤って鍵を閉めてしまった」とご連絡をいただき…

折れた鍵の上部

鍵の開錠 エリア:福岡県北九州市

鍵が開かなくて、どうしたらいいかわからない!

福岡県北九州市のアパートの大家さんから、鍵が中折れしてしまったとのご依頼いただきました。
入居者も中に入れずに困っているとのことで…

施錠されているクレセント錠

鍵の交換 エリア:栃木県足利市

窓の鍵がサビついて開きにくいです

栃木県足利市のマンションの管理会社からある部屋の窓鍵を交換してほしいとのご依頼がありました。
窓の鍵が錆びつき開け閉めがしにくいとのことでしたので…

錆びているドアノブ

鍵の交換 エリア:埼玉県草加市

玄関の鍵を交換してほしい!

埼玉県草加市にお住まいのお客様より、「玄関の鍵を交換してほしい」とのご依頼をいただきました。
現場に駆け付けご利用の玄関錠を拝見後、インテグラル錠に…

事例をもっと見る