2022年12月20日
2022年12月20日
庭の木や軒下にできた蜂の巣は、自分でも駆除できますが、駆除方法をしっかり理解していないと、駆除に失敗して蜂に攻撃される恐れがあります。
ここでは、自分で蜂の巣を駆除する前にぜひチェックしていただきたい、蜂の巣を安全に自分で駆除する方法や、刺されてしまった時や攻撃してきた時の対処方法をご紹介します。
防犯設備士の資格所持
駆除トラブル解決歴20年以上
住まいトラブル 累計対応実績14万件
住まいトラブル駆け付け解決サービスを行う会社を経営中
蜂の巣は条件によっては自分でも駆除できますが、専門知識のない素人では、難しいケースがほとんどです。
自分で蜂の巣を駆除する場合は、駆除できる条件に当てはまるかどうかを、まずは確認しましょう。
条件に当てはまらない場合は、蜂の巣駆除のプロである業者に、依頼することをオススメします。
蜂の種類によって蜂の巣を駆除する危険度が異なりますので、駆除する前には蜂の種類の確認が欠かせません。
日本で庭木や軒下などに巣を作るのは、スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチの3種類です。
それぞれの蜂の特徴と、見分け方を確認しましょう。
・スズメバチ
3種類の蜂の中で最も危険度が高いのが、スズメバチです。
サイズが大きいだけではなく非常に攻撃性が高いため、巣の近くを通りかかっただけでも、攻撃してくる可能性があります。
また、スズメバチは毒性が強いことが特徴で、刺された場合には早急に病院を受診しなければなりません。
とくに、スズメバチに2度刺されると、アナフィラキシーショックを起こすことも多く、最悪の場合は死に至るケースもあるため注意が必要です。
スズメバチの体長は17~40mmで、細身で腰にくびれがあり、足が長い体型です。
スズメバチの巣はボール型で、美しいマーブ模様の外被で覆われています。
・アシナガバチ
アシナガバチはスズメバチほど攻撃性が強くありませんが、巣に異変があった場合には、巣を守るために攻撃してきます。
ただし、毒性は強く、種類によっては刺された場合の痛みが、スズメバチよりも強いこともあります。
スズメバチと見た目がよく似ていますが、見分けるポイントは足です。
アシナガバチは黄色い足をしており、長い後ろ脚を垂らしながら、ゆっくりとフラフラしながら飛びます。
アシナガバチの体長は21~26mmほどで、細身で腰にくびれがあり、長い足は黄色です
アシナガバチの巣はお椀をひっくり返したような半円形で、むき出しになった六角形の巣穴がよく見えます。
・ミツバチ
丸くて可愛い外見のミツバチはおとなしいため、攻撃性は強くありませんが、刺激すると集団で攻撃してくる場合もあります。
見た目に反して毒性は強く、刺されるとショック症状を引き起こす恐れもあるため、むやみに近付きすぎないように注意が必要です。
ミツバチの体長は12~20mmほどで全体が毛で覆われており、黒い胴体に縞模様が入っています。
ミツバチの巣は板状の巣板が垂れ下がった形で、巣が大きくなるに連れて、巣板の数が増えていき、密が溜まると透明の巣板がゴールドに染まります。
蜂の種類が確認できたら、次は蜂の巣ができた場所を確認しましょう。
蜂の巣ができやすい場所としては、開放的な軒下やベランダ、窓際や天井の他、閉鎖的な屋根裏や床下、外壁の隙間などが挙げられます。
開放的な場所にできた蜂の巣に手が届く場合は、自分でも比較的安全に駆除できますが、閉鎖的な場所にできた蜂の巣は自分で駆除するのが難しいため、業者への依頼をオススメします。
蜂が巣作りを始める時期は、4~5月頃です。
自分で駆除できる大きさは、まだ作り始めたばかりの15cm未満の巣です。
15cm以上の巣になると働き蜂の数も増え、巣に異変があった場合に大勢の蜂が攻撃してくれる可能性があるため、蜂の巣の駆除はプロである業者に依頼しましょう。
蜂の巣を安全に駆除するためには、駆除の方法をしっかりと理解しておく必要があります。
自分で駆除できる蜂の巣の条件は、開放的な場所かつ手が届く範囲にできた、15cm未満の大きさのミツバチの巣です。
ただし、少しでも危険や不安を感じた場合は決して無理をせず、業者に依頼することをオススメします。
蜂の巣を駆除するには、時間帯と香りに注意が必要です。
蜂の巣の駆除にオススメの時間帯は、夕方から夜間にかけてです。
蜂は暗くなると動きが鈍くなるため、夕方から日が落ちた2~3時間の間に、蜂の巣を駆除しましょう。
夕方から夜間にかけての時間帯なら、外に出ていた働き蜂も巣に帰ってきているため、蜂と巣をまとめて駆除できます。
日中の明るいうちに蜂の巣を駆除すると、働き蜂が駆除の作業中に次々と巣に帰ってきてしまい、刺される危険性が高まります。
反対に、日が完全に落ちて真っ暗になると蜂の巣がよく見えず、うまく駆除できなくなるので、明るいうちに巣の位置や状況を確認するなど、スムーズに駆除するための対策が必要です。
蜂は香りに敏感なため、香りに刺激された蜂に攻撃されないためにも、香水やヘアスプレーなど、香りがするものの使用は避けましょう。
また、蜂は甘い香りだけではなく、汗の臭いにも反応するため、蜂の巣を駆除する前には、シャワーで汗を流しておくことをオススメします。
シャワーを使用する際も、シャンプーやリンス、ボディーソープなどの香りがするものは避けた方が無難です。
蜂の巣の駆除中に蜂に刺されてしまった場合は、すぐに処置しなければなりません。
冷静に対処できるように、刺されてしまった時の対処方法を確認しておきましょう。
蜂に刺されたら、すぐに応急処置が必要です。
応急処置には3つの方法があります。
・蜂の針を抜く
蜂の針が刺さったままの状態では、針の根元の毒嚢に入った毒液が体内に入る恐れがありますので、速やかに針を取り除きます。
針を抜く時には、毛抜きや粘着テープを使いましょう。
指でつまんでしまうと、かえって毒液を体内に注入してしまう可能性がありますので、毛抜きや粘着テープでそっと抜きます。
・患部を水で洗い流す
蜂の毒は水に弱いため、しっかりと流水で洗い流しましょう。
蜂の毒を口で吸い出すと、毒が口の中に入ってしびれたり、口の中の傷から体内に入ったりする恐れがあるため、非常に危険です。
毒液を絞り出すように、水道水で洗い流します。
・患部を冷やす
蜂に刺された部分を冷やすと、毒の吸収を遅らせられるため、水や濡らしたタオル、冷湿布などを使って患部を冷やしましょう。
・応急処置ができたら様子を見る
蜂の針を抜いた後、患部を流水で洗い流して冷やしたら、応急処置は完了です。
後は、20~30分ほど安静にし、アナフィラキシーの症状が出ないかを確認しましょう。
蜂に刺されたことでアレルギー反応が起こると、じんましんや呼吸困難、めまいや意識障害といった全身症状が現れます。
皮膚や粘膜、呼吸器や循環器、消化器や神経などで、同時に重いアレルギー症状が起こった状態が、アナフィラキシーショックです。
・アナフィラキシーショックが起こったらすぐに救急車を呼ぶ
アナフィラキシーショックが起こったら、ためらわずにすぐに救急車を呼びましょう。
刺された人を仰向けに寝かせ、足を持ち上げた体勢にして救急車の到着を待ちます。
症状が重篤な場合は、動かさずに安静にすることが大切です。
・アナフィラキシーの症状がない場合
蜂に刺されてから1時間以上経過しても、軽度のはれや痛みといった症状であれば、市販の虫さされ薬を患部に塗って様子を見ます。
炎症が強い場合にはステロイド成分を配合した虫さされ薬、かゆみが強い場合には抗ヒスタミン成分を配合した虫さされ薬を塗りましょう。
また、血行が促進されると毒の回りが早くなる可能性があるため、入浴や運動、アルコールの摂取については、当日は控えることをオススメします。
蜂に刺されて病院に行くことは、決して大げさではありません。
一般的には、蜂に刺された患部のはれや痛みは、数時間~数日で改善しますが、少しでも異変を感じた場合は、迷わず病院を受診しましょう。
蜂に刺された時は、内科や皮膚科、アレルギー科を受診します。
ただし、アナフィラキシーショックを起こした場合には、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。
蜂に刺されて15分以内に下記の症状が出た場合は、命に関わる恐れがありますので、すぐに病院を受診しましょう。
・嘔吐
・呼吸困難
・息苦しさ
・のどや胸の締めつけ感
・倦怠感
・しびれ
・めまい
・唇や舌の腫れ
・激しい咳
・失禁や脱糞
・意識レベルの低下
これらの症状が出ていなくても、目を刺されたり、複数箇所刺されたりした場合、早急に病院を受診することをオススメします。
ステップ1.明るいうちに巣の状況を確認する
暗くなると巣の位置などの状況を確認できないため、明るいうちに確認しておきましょう。
ステップ2.夕方から夜間にかけて駆除を開始する
ライトの明かりに蜂が寄ってくるため、ライトに赤のセロファンを貼っておきましょう。
ステップ3.殺虫剤をかける
まずは殺虫剤で巣の表面にいる蜂を駆除します。
続いて巣の出入り口に噴射して、巣の中から出てくる蜂を駆除します。
ステップ4.巣を処分する
蜂が駆除できたら、巣を処分します。
長い棒などを使って蜂の巣を落とし、ゴミ袋でキャッチしましょう。
巣は粉々に壊し、巣の中にいる幼虫も踏みつぶしておきます。
巣の周りで動かなくなった蜂は、蜂の針に触れないようにほうきとちり取りを使って集め、ゴミ袋に一緒に入れます。
ゴミ袋の中に殺虫剤を噴射し、自治体のルールに沿って捨てれば蜂の巣駆除は完了です。
ステップ5.戻り蜂の対策をする
戻り蜂とは、巣が駆除された後も1週間ほど、巣があった周辺にいる蜂のことです。
再び巣が作られないように、巣があった周辺にも殺虫剤をまいておきましょう。
スズメバチが攻撃してきた時には、手で追い払ったりせずに、身を伏せて動かないことが大切です。
攻撃してくる蜂からは警戒フェロモンが出ているため、人が大騒ぎしていると、大勢の仲間を呼んで攻撃してきます。
また、アシナガバチが攻撃してきた場合も、蜂に見つからないように、声を出さずに身を低くしてしゃがみましょう。
万が一、蜂が家の中に入り込んだ場合も、驚いて大きな声を出したり、手で追い払ったりする行為は避けましょう。
蜂が攻撃してきますので、明るい場所を目指す蜂の習性を利用し、部屋を暗くしてから窓を開けて逃がします。
蜂を家の中から追い出すには、3つの手順で進めましょう。
・安全な場所に隠れる
まず初めに、安全な場所に避難します。
部屋の中でもとくに暗い場所に身を隠し、蜂の行動を伺いながら、窓を開けられるチャンスを見計ります。
・部屋を暗くする
次に、静かに電気のスイッチまで移動し、部屋を暗くします。
部屋が暗くなると、蜂は習性で明るい場所を目指していきます。
・窓を開ける
最後に、窓を開けます。
部屋が暗いと、蜂は自然に明るい窓に向かって飛んでいきます。
窓を開ける際も、勢いよく音を立てて開けると蜂が驚いてしまうため、ゆっくりと開けることが大切です。
蜂を追い出す際には、6つの注意点があります。
蜂からの攻撃を避けるためにも、注意点は必ず守りましょう。
・部屋にいる全員を避難させる
部屋に自分以外の人がいる場合は、蜂を追い出す前に別の部屋に避難させましょう。
たくさんの人に蜂が驚き、攻撃してくる恐れがあります。
避難する際には、足を立てないように、ゆっくりと避難します。
・大声を出さない
蜂は人の声に敏感なため、蜂を刺激しないためにも、大声を出さないようにしましょう。
・手で追い払わない
手やうちわ、新聞や棒などで蜂を追い払う行為は、蜂の攻撃を誘うため、絶対にしないようにしましょう。
・黒い服を避ける
蜂は黒い物に近付く習性があるため、安全な場所に避難して黒い服を着替えてから、蜂を追い出しましょう。
・甘い香りを避ける
蜂は甘い香りを好むため、甘い香りの香水やヘアスプレーを使っている人は、素早く避難することをオススメします。
・スズメバチが音を出していないか確認する
スズメバチが威嚇する時には、あごを鳴らして「カチカチ」と音を出します。
音を出している場合は攻撃される恐れがあるので、すぐに安全な場所に隠れましょう。
蜂が家の中に入ってこないようするためには、家の中に入ってくる原因を突き止めなければなりません。
蜂が家の中に入ってくる原因は、主に5つあります。
・窓
蜂が入ってくる原因でもっとも多いのが窓です。
とくに、蒸し暑くなる夏は蜂の動きも活発になるため、注意が必要です。
・洗濯物
外干ししている洗濯物に、活動中の蜂が休憩のためにくっついている場合があります。
洗濯物を取り込む際には、蜂がくっついていないかどうかを、しっかりと確認しましょう。
・網戸の隙間
小さい蜂であれば少しの隙間でも入り込めるため、網戸の穴にも注意が必要です。
蜂の侵入を防ぐためには、穴を補修したり網戸を張り替えたりしましょう。
・エアコン
エアコンの室外機やダクトホースなども、蜂が侵入する原因の1つです。
ダクトホースに隙間や破損がある場合は、しっかりと補修しておきましょう。
・換気口
換気口や換気扇からも、蜂は侵入してきます。
蜂の出入りのそのままにしていると、換気口や換気扇に巣を作られる場合もありますので、フィルターを付けるなどの対策が必要です。
蜂の巣を作らせないためには、いくつかの方法があります。
蜂との遭遇を防ぐためにも、しっかりと対策しましょう。
・蜂が苦手な匂いをまく
蜂は木酢液やハッカなどの匂いが苦手です。
蜂の巣ができそうな場所に、木酢液やハッカ油をまいておきましょう。
・虫よけネット
洗濯物にくっつく蜂は、虫よけネットで防ぎましょう。
虫よけネットを物干し竿から吊れば、洗濯物に蜂がくっつくのを防止できます。
蜂の巣を自分で駆除する場合は、判断基準が重要です。
開放的な場所にできた蜂の巣に手が届く場合は、市販の蜂駆除スプレーなどを使用して、自分でも比較的安全に駆除できます。
ただし、屋根裏や床下などの閉鎖的な場所や、2階や3階の軒下などの手が届かない場所にできた蜂の巣は、自分での駆除は難しいため、業者に依頼することをオススメします。
駆除の窓口なら、お電話料金はもちろん相談も無料ですので、蜂退治や蜂の巣駆除をお気軽にご相談ください!
「スマイルレスキュー」は、日常生活で起こるさまざまな住まいのトラブル解決に特化した会社です。
鍵開け・修理・交換をはじめ、水回りのトラブル解消、ガラスの修理・交換、不用品回収やゴミ屋敷清掃、屋根や雪のトラブル解消、害虫害獣の駆除など、その対応サービスは多岐にわたります。
2020年のインターネット調査によれば、業界の「お客様満足度」「価格満足度」「到着の早さ」において、スマイルレスキューが3冠を達成しました。
※1 調査方法:インターネット調査、調査期間:2020年12月23日~25日、調査概要:住まい・暮らしのトラブル10社を対象としたサイト比較イメージ調査、調査対象:全国の20代~60代の男女1080名、アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
スマイルレスキューが選ばれる理由は、最短10分のスピード急行や即日対応、出張費用・見積費費用・キャンセル費用がすべて無料※、現場の問題を確認し、作業に入る前の見積書作成や料金説明を行うところです。
肝心の作業も徹底した研修を受けた経験豊富なスタッフが、親切丁寧に住まいのトラブルをサポートするため、安心して依頼することができます。
サービス提供エリアも、関東・甲信越を中心に、北海道・北陸・関西・九州など、全国に支店を展開しております。
もちろん、上記エリア外でも、各地の提携業者と連携してサービスをおこなっているため、どこの地域のトラブルでも相談を受けることが可能です。