ガラスのトラブルお任せください!

0120-926-487

受付時間 9:00~20:00

MENU

2023年5月26日

2023年5月26日

【ガラス割れ方】割れ方から原因を分析!
ガラス割れの防ぎ方も解説
鍵のトラブルならスマイルレスキューにお任せ下さい!・最短10分で駆け付け・作業時間最短5分・お客様満足度No.1・まずは無料の電話相談をご利用ください!

  • ・ガラスの割れた原因の判別方法
  • ・ガラス割れ防止の方法
この記事の執筆者 津久井 勝

津久井 勝
株式会社スマイルレスキュー
代表取締役

防犯設備士の資格所持はもちろん、鍵トラブル解決歴20年以上の経歴を持つ。現在は住まい系トラブル解決サービスを行う会社を経営中。

ガラスは、私たちの生活に欠かせないものであり、建築物、車両、家具、電子デバイスなどに広く使われています。しかしガラスは割れやすく、割れると危険な破片が飛び散ることがあります。ガラスの割れ方や割れる原因はさまざまですが、把握しておくと対策につなげられます。本記事では、ガラスの割れ方と原因について解説し、ガラス割れを防ぐ方法についてもご紹介します。

【ガラス割れ方】割れ方の特徴から原因を分析!予防法も解説

ここでは、ガラスが割れる原因として、衝突によるもの、熱割れによるもの、経年劣化によるものについて解説します。

1.衝突によるもの

ガラスが衝突によって割れることは、日常生活でよくあることです。例えば、コップのグラスを落として割る、子供がボールで窓ガラスを割るなどがあります。また、車のフロントガラスが石や他の車との衝突で割れることもあります。

衝突によるガラスの割れは、通常は表面に強い力が加わったために生じます。このような力が加わると、ガラス表面に亀裂が入り、それが周囲に広がって割れが生じます。

衝突によるガラスの割れを予防するには、ガラスの強化をすると良いでしょう。強化ガラスは、一般的なガラスを熱処理および急激な冷却で加工したもので、高い耐久性をもっているために割れにくくなっています。また、金属フレームなどを使ってガラスを補強することで、割れにくくすることもできます。

2.熱割れによるもの

熱割れによるガラスの割れは、急激な温度変化が原因となって生じます。熱割れは、とくに冬場に起こりやすい現象です。例えば、窓ガラスの端が冷えている状態で、中心部分に直射日光が当たると、温度差が生じます。それにより中心部分だけが膨張し、ガラスが割れてしまうのです。

熱割れによるガラスの割れを予防する方法は、温度変化を緩やかにすることです。窓ガラスが直射日光に当たる場合は、カーテンやブラインドを閉めるといった対策で、直射日光を避けることができます。

3.経年劣化によるもの

ガラスは、時間の経過とともにガラス内部の強度が低下し、ガラスが割れやすい状態になることがあります。しかし、経年劣化が直接的な原因となってガラスが割れることはめったにありません。ガラスの構造は科学的に安定しているため、劣化しにくい特徴があります。多くの場合は、経年劣化による割れではなく「熱割れ」や「錆び割れ」が主な原因だと考えられます。

ガラスが割れた原因とは?

バラバラに散らばったガラスの画像

ガラスが割れる原因は、衝撃や温度変化、経年劣化が挙げられます。しかし、ガラスの割れ方によって、原因も異なってきます。本記事では、ガラスが一直線に割れた場合、クモの巣状に割れた場合、強化ガラスの割れ方についての原因を解説します。

1.一直線に割れている

ガラスが一直線に割れた場合、その原因は主に衝撃です。例えば、ガラス窓に何かがぶつかった場合や、落としてしまった場合などが考えられます。また、建物の地震によってガラスが一直線に割れることもあります。

一直線に割れたガラスを防ぐためには、強化ガラスや補強フレームの使用が有効です。強化ガラスは、通常のガラスよりも強度が高いです。割れた場合でも、細かい破片になるため、怪我をする危険性が低くなります。また、補強フレームを使用することで、ガラスが割れても、フレームによって保持され、周囲に破片が飛び散ることが防げます。

ガラスが一直線に割れたイラスト

2.クモの巣状に割れている

ガラスがクモの巣状に割れている場合、その原因は主に温度変化です。ガラスは、急激な温度変化に弱く、温度差があると内部の応力が変化し、クモの巣状に割れることがあります。例えば、冬場に暖房をつけている部屋の窓ガラスに、外気の冷たい風が吹き付けると、ガラスがクモの巣状に割れることがあります。また、ガラス製品を急激に温めたり、冷やしたりすることでも、クモの巣状に割れることがあるため注意が必要です。

ガラスがクモの巣上に割れるのを防ぐには、温度変化を抑えるのが有効です。例えば、冬場には窓ガラスに断熱フィルムを貼ることで、室内の温度を保ち、外気との温度差を緩和できます。また、夏場には、日差しを遮ることで、室内の温度を上げすぎないようにすることも有効です。

ガラスがクモの巣状に割れたイラスト

3.強化ガラスの割れ方

強化ガラスは、通常のガラスよりも強度が高く、割れた場合でも、細かい破片になるため、怪我をする危険性が低いとされています。しかし、強化ガラスでも、割れ方によっては怪我をする可能性があります。例えば、強化ガラスがクモの巣状に割れた場合、破片が小さく、とがった形状をしていることがあるため、怪我をする恐れがあるのです。

強化ガラスがクモの巣状に割れる原因は、主に経年劣化や温度変化です。強化ガラスは、製造時に急激に冷却され、内部の応力を調整するために作られています。しかし、時間が経つにつれて、内部の応力が変化し、クモの巣状に割れることがあります。また、急激な温度変化に弱いため、突然の温度変化によってもクモの巣状に割れることがあります。

強化ガラスがクモの巣状に割れることを防ぐためには、製造時の品質管理や適切な取り扱いが必要です。また、強化ガラスの寿命は、通常のガラスよりも短いため、定期的な点検や交換をしましょう。

ガラスが細かく割れたイラスト

ガラスが割れた時の対処法

ガラスが割れると、危険な破片が散乱し、怪我をする恐れがあります。また、室内の温度調節や防犯性に影響も出てしまいます。ここでは、ガラスが割れた場合の対処法について、持ち家と賃貸の場合に分けて解説します。

1.持ち家の場合

ガラスが割れた場合、まずは散乱した破片を掃除します。厚手の手袋や靴下などを着用して、破片を直接触らずに、ガムテープやビニールなどを使って破片を集めましょう。掃除機でガラスを直接吸うのは、故障の原因になるためおすすめできません。また、掃除の際には、窓枠やドア枠、床など、破片が飛び散った場所全てを確認し、残りの破片を取り除くようにしましょう。

ガラスが割れたまま放置すると、室内環境や防犯性、窓枠の構造に影響があるため、早めの修理が大切です。修理方法は、DIYで行う場合もありますが、基本的に専門業者への依頼をおすすめします。

修理業者が来るまでの間、窓やドアには板や段ボール、ビニールシートなどを貼って、風雨や寒さを防ぐようにします。割れたガラスが大きい場合には、ガムテープなどで固定して、さらに破片が散乱しないようにすることが重要です。

2.賃貸の場合

賃貸の場合、まずは不動産管理会社に連絡し、修理や交換の依頼をします。怪我をしないように、敷地内で破片が散乱しないように注意し、破片が散乱している場合には、それも不動産管理会社に報告するようにしましょう。

不動産管理会社が修理業者を手配してくれる場合もありますが、手配してくれない場合には、自分で修理業者を探す必要があります。修理業者を選ぶ際には、信頼できる業者を選び、修理費用や交換費用を確認してから依頼するようにしましょう。

修理業者が来るまでの間、窓やドアには板や段ボール、ビニールシートなどを貼って、風雨や寒さを防ぐようにします。また、割れたガラスが大きい場合には、ガムテープなどで固定して、さらに破片が散乱しないようにすることが重要です。不動産管理会社や修理業者に相談して、適切な対処法を選びましょう。

3.注意点

ガラスが割れた場合、自分や周囲の身の安全と、放置による悪影響に対して配慮が必要になります。下記に紹介する注意点を参考にして、適切に対処しましょう。 

・怪我をしないように厚手の手袋や靴下などを着用してから掃除を行う
・ガラスが割れたままの放置は窓枠やドア枠のゆがみ、破片の散乱、気候による室内環境の悪化、防犯性のリスクといった悪影響があるため、早めに修理する
・賃貸の場合は、不動産管理会社に連絡し、修理や交換を依頼する
・仮処置を行う場合に、板などを使用する際は適切な厚みやサイズを選び、固定方法にも注意を払う

ガラス割れを防ぐ方法

ガラス割れ防止のフィルムを貼る画像

ここからは、ガラス割れを防ぐための方法について解説していきます。

1.防犯フィルム

防犯フィルムは、ガラスに貼り付けることで、強度の向上や割れた際に飛散しないようにするためのものです。防犯フィルムは、耐久性や防犯性能の高いものが多く、費用対効果が非常に高いです。

防犯フィルムを選ぶ際には、cpマークの付いたものを選びましょう。cpマークとは、警察庁や国土交通省などから構成された団体で、防犯性能の高い建物部品に付けられるものです。cpマークの付いた防犯フィルムを貼ることで、ガラスの強度を補填することができます。

2.飛散防止フィルム

飛散防止フィルムは、割れた際に飛散しないようにするためのものです。飛散防止フィルムを貼れば、万が一ガラスが割れた際でも、破片が飛び散って二次被害が防げます。室内の安全性が上がるため、貼っておくと安心でしょう。ただし、ガラスの強化を上げることは難しいため、ガラスの割れ防止としてはあまり効果はありません。

3.強化ガラス

強化ガラスは、通常のガラスの3~5倍の強度を持っており、割れにくいため、建築物や車両などに多く使用されています。もし割れても粒状に割れるため、二次被害が起こりにくいこともメリットの一つです。広い面積への衝撃に強く、耐熱性が高い強化ガラスもあります。「子どもが家でボールを当ててしまう」「日差しの当たる場所での熱割れ対策がしたい」といった方におすすめです。ただし、防犯ガラスと比較すると「点」に対する強度が弱く、防犯対策には向いていません。

4.防犯ガラス

防犯ガラスは、空き巣対策に有効です。空き巣は、侵入に5分以上かかると多くが諦めると言われています。防犯ガラスは強度や耐久性に優れているため、ハンマーで叩いたり穴を開けようとしたりしても、割れるまで時間を要します。「一般的なガラスに防犯フィルムを貼る」「強化ガラスを設置する」などよりも、高い防犯性能が期待できるでしょう。また、透明性が高いため、景観や内装の美しさを損なわずに、防犯対策を施すことができます。

5.熱割れ対策

ガラスが直射日光にあたらないように、遮光カーテンやブラインドを使用することが熱割れ対策として有効です。また、断熱効果の高い二重窓を設置することも、熱割れを予防することができます。

6.サビ割れ対策

サビ割れの原因は、網入りガラスに含まれた金属製のワイヤーが湿気や雨水などの水分と反応して錆びて膨張することです。サビ割れが起こると、表面の腐食が進んでガラス自体が割れる可能性があるため、早期の対処が必要です。

サビ割れ対策には、定期的なメンテナンスが欠かせません。ガラスの清掃を日常的に行いながら、ワイヤーがサビていないかを確認するようにしましょう。また、対策として風通しを良くして湿気を溜まりにくくすることも大切です。

7.空き巣対策

空き巣がよく行う手口としては3種類あります。

三角割り:窓ガラスとサッシの間のゴム部分に細いものを入れ込み開ける手口
打ち破り:単純に窓ガラスに物を当てるなどして衝撃を与えてガラスを割る手口
焼き破り:窓ガラスを熱することで脆くし穴を開ける手口

対策には、ガラスの防犯フィルムや防犯ガラスの使用が挙げられます。さらに、周辺に監視カメラやセンサーライトを設置することで、空き巣の浸入を未然に防いだり、侵入者が中に入り込むのを防止したりすることができます。

ガラス修理業者の選び方

屋外で作業する作業員の画像

ガラスが割れた時には、専門業者への修理依頼が一般的です。しかし、業者選びを誤ると、修理が不十分なまま放置されたり、料金が高すぎたりすることもあります。ガラス修理業者を選ぶ際には、以下の3つのポイントを基準に選ぶようにしましょう。

1.見積もりの詳細さ

修理内容、料金、作業期間などが詳細に記載されている見積もりを提示してくれる業者を選ぶことが大切です。また、見積もりの金額が適正であるかどうかも確認しましょう。あらかじめ費用相場を把握しておくとともに、複数の業者から見積もりを取り、比較・検討することをおすすめします。

2.保証の有無・内容

修理後や修理中に何らかのトラブルがあった際、保証してもらえるかどうかを確認しておいてください。保証に関しては、業者による口頭での説明だけでなく、契約書に記載されていることを確認しましょう。契約書に記載がなければ効力がないため、注意が必要です。

3.対応の素早さ・丁寧さ

修理依頼時の対応や作業中のやり取りなどから、修理業者の対応力を判断することをおすすめします。また、修理後の清掃やガラスの交換が丁寧・スムーズに行われるかどうかも確認しておくと安心です。

まとめ

ガラスが割れる原因は、温度変化、衝撃、経年劣化があります。原因を理解し、割れ方から原因を分析することで、ガラスが割れるリスクを下げられます。防犯フィルムや飛散防止フィルム、強化ガラス、防犯ガラスの使用に加え、環境に応じた対処(カーテンで直射日光を遮るなど)や定期的なメンテナンスにより、ガラスの割れ対策をしましょう。

まずは出張ガラス屋のスマイルレスキューに無料の相談をしてみましょう!

「スマイルレスキュー」は、日常生活で起こるさまざまな住まいのトラブル解決に特化した会社です。
鍵開け・修理・交換をはじめ、水回りのトラブル解消、ガラスの修理・交換、不用品回収やゴミ屋敷清掃、屋根や雪のトラブル解消、害虫害獣の駆除など、その対応サービスは多岐にわたります。
2020年のインターネット調査によれば、業界の「お客様満足度」「価格満足度」「到着の早さ」において、スマイルレスキューが3冠を達成しました。

スマイルレスキューが選ばれる理由は、最短10分のスピード急行や即日対応、出張費用・見積費費用・キャンセル費用がすべて無料※、現場の問題を確認し、作業に入る前の見積書作成や料金説明を行うところです。

肝心の作業も徹底した研修を受けた経験豊富なスタッフが、親切丁寧に住まいのトラブルをサポートするため、安心して依頼することができます。

サービス提供エリアも、関東・甲信越を中心に、北海道・北陸・関西・九州など、全国に支店を展開しております。
もちろん、上記エリア外でも、各地の提携業者と連携してサービスをおこなっているため、どこの地域のトラブルでも相談を受けることが可能です。

※1 調査方法:インターネット調査、調査期間:2020年12月23日~25日、調査概要:住まい・暮らしのトラブル10社を対象としたサイト比較イメージ調査、調査対象:全国の20代~60代の男女1080名、アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ

お電話での無料相談はこちら!

最短10分で駆け付けます! 各種カード・ペイ支払い可能 最短10分で駆け付けます! 各種カード・ペイ支払い可能

関連度が高いコラム