害獣駆除のトラブルお任せください!

0120-926-487

受付時間 9:00~19:00

MENU

2023年7月24日

2023年7月24日

【ムカデ駆除】ムカデの生態や対処法、業者に頼んだ際の作業内容まで解説!
【ムカデ 駆除】ムカデの生態や対処法、業者に頼んだ際の作業内容まで解説!

  • ・ムカデの生態や特徴
  • ・ムカデを見つけた時の対処法や寄せ付けない予防法
この記事の執筆者 津久井 勝

津久井 勝
株式会社スマイルレスキュー
代表取締役

防犯設備士の資格所持はもちろん、鍵トラブル解決歴20年以上の経歴を持つ。現在は住まい系トラブル解決サービスを行う会社を経営中。

普段は屋外に生息しているムカデですが、条件が整うと家の中にまで入り込むことがあります。ムカデは刺激すると、毒のある牙で噛み付いてくるため大変危険です。そこで当記事では、家の中や庭に入り込んだムカデを退治する方法や、寄せ付けないための対処法について解説します。

ムカデの生態と特長

地面に落ちているムカデ

室内や庭でムカデを見かけたら、今すぐにでも退治したいと考える人は多いはずです。殺虫剤を使えば簡単に駆除することは可能ですが、発生した原因を知らなければ、次から次にムカデが侵入する恐れがあります。

確実にムカデを駆除し、その後の発生を抑えるためにも、まずはムカデの生態や特徴を知る必要があります。そこで以下では、ムカデの生態や種類、噛まれた際の対処法について解説します。

1.ムカデの生態

ムカデは節足動物門・多足類に属し、体長は7~13cmほどです。日本全国で見ることができ、湿度が高く暗い場所を好みます。家の中では洗面所や浴室、台所などに出現することがあります。ゴミ箱や物置、庭の石や木の下などもムカデが好む場所です。

ムカデの活動期は春から秋にかけてで、特に夏場に活動が活発化します。また、ムカデは夜行性で、昼間は暗く湿った場所で休息し、夜になると餌を求めて活動を始めます。

ムカデは攻撃性が強く肉食で、昆虫やクモ、ミミズなどをエサとします。ムカデによる主な被害は噛みつきです。刺激を与えなければ攻撃されることはありませんが、不用意に触れると人間に対しても噛みついてきます。ムカデには毒があり、噛まれると激しい痛みや腫れ、炎症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

2.ムカデの種類

ムカデは世界中に3,000種以上生息しており、日本だけで130種のムカデが生息しているといわれています。以下では、特によく見かけるムカデの種類とその特徴について詳しく説明します。

・トビズムカデ(オオムカデ)
主に東北地方の南側に広く生息しています。体長は8~15cmほどですが、中には20cmを超える大きさの個体も存在しています。頭部は赤褐色で黒に緑がかった胴体、オレンジ色の手足が特徴です。

・アオズムカデ
日本全国に生息しています。体長は7~12cmほどと、トビズムカデに比べると小さめです。頭部と胴体は深い青色で、手足は黄色なのが特徴です。毒性は強く、噛まれると強い痛みや腫れが出るため要注意です。

・セスジアカムカデ
北海道から沖縄まで広く分布しています。頭部や胴体は赤褐色ナノが特徴です。体長は5~6cmほどと小さいものの、噛まれると腫れや炎症が続くため注意が必要です。

3.噛まれた際の対処

ムカデは肉食で牙と毒を持っています。

ムカデに噛まれたら、まず流水で噛まれた部位を洗い流してください。痛みの他に、腫れやかゆみが出ている場合、患部が炎症を起こしている可能性が高いため、市販のステロイド外用剤を塗って、5~6日ほど様子を見てください。噛まれた直後から呼吸困難等の重い症状が出たり、ステロイド外用剤を塗っても症状が改善しない、もしくは悪化している場合は、速やかに病院を受診してください。

ムカデに噛まれた部位は数時間にわたり痛みが持続し、炎症により腫れ上がります。また、体質によっては翌日以降に腫れが激しくなることや、痒みやしびれといったアレルギー反応が現れることもあります。特に、過去にムカデに噛まれた経験がある人は、呼吸困難やめまいなどアナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。噛まれた直後に通常と異なる症状が出現したら、すぐに医療機関を受診しましょう。

ムカデが家に発生する原因

家と虫眼鏡にうつりこむムカデのイラスト

ムカデは一般的に屋外で生活する生物ですが、条件が揃うと人間の生活圏内にも侵入してくることがあります。ムカデの退治と共に再発防止のためにも、どのような環境が揃うとムカデが家に発生するかを知ることが重要です。

以下では、ムカデが家に発生する原因について詳しく解説します。

1.薄暗い場所

ムカデは夜行性で、夜になると活発に活動を開始します。日中は天敵である鳥や爬虫類から身を守るために、落ち葉の下などに身を隠して休息しています。また、ムカデは乾燥が苦手なため、室内に刺入した場合も、日光が直接当たらない薄暗い場所を好む傾向があります。

ムカデが好む環境には、餌となる昆虫なども多く発生します。本来、室外で生活しているムカデが室内の薄暗い場所に入り込んでいる場合、その周辺には他の害虫もいると考えたほうがいいでしょう。

2.湿気が多い場所・季節

ムカデの体は乾燥に弱く、湿度が高いと体を保湿しやすいため、湿気の多い場所に好んで生息します。室内では、湿度が高くなりがちなキッチン、風呂場、洗面所、クローゼット、排水溝周辺などがムカデが発生しやすい場所となります。これらの場所はムカデのエサとなる生物も多く、ムカデにとって理想的な環境が整っています。

また、季節によってもムカデの活動は変わります。特に、春から秋にかけての暖かい季節はムカデが活発になり、室内に侵入するケースも増加します。

3.家の中のゴミや周囲の落ち葉など

ムカデは乾燥を嫌い、湿度の高い環境を好みます。例えば、ゴミ箱の陰や落ち葉が多い場所は、湿度が高く薄暗いためムカデが好む条件を満たしています。また、同じような環境を好む昆虫などが集まるのも、ムカデが発生する原因となります。

家の中でゴミが多い場所は、ムカデがエサとしている昆虫が食べ残しや腐った食物に引き寄せられるため、ムカデにとってエサを見つけやすい環境となります。また、落ち葉は湿度を維持し、ムカデが隠れるのに適したスポットとなります。加えて、落ち葉の下はムカデのエサとなる昆虫やミミズが生息する場所でもあります。したがって、家の中のゴミや落ち葉が豊富な庭などは、ムカデにとって生存や増殖に適した環境であり、ムカデが出現しやすいと言えます。

ムカデの退治法

スプレーを噴射する画像

以下から、ムカデの退治法について詳しく解説します。

1.殺虫スプレーを使う

ムカデの退治法として一般的に利用される手段の一つに、殺虫スプレーの使用が挙げられます。家庭に常備していることも多く、手軽にムカデの駆除が可能です。

・使用法
ムカデは生命力が強く素早く移動しますので、見つけた際には近距離から直接スプレーを吹きかけることが効果的です。

・メリットとデメリット
メリットとしては、即効性と手軽さが挙げられます。また、多くのスプレーにはムカデだけでなく、他の害虫に対しても効果があるため、幅広い害虫退治に利用できます。

ただし、スプレーの成分が人間やペットにとって有害である可能性があります。また、スプレーは一時的な解決策であるため、ムカデを根本的に駆除する効果は期待できません。

2.燻煙剤を使う

燻煙剤を発煙させることでムカデを含む害虫を駆除することが可能です。

・燻煙剤の使い方
燻煙剤の使用法は比較的簡単です。まず、使用前に食器や精密機器を袋で覆っておきます。火災報知器をカバーで覆い、室内の火源を全て消しておきます。燻煙剤を室内の中心部に設置したら、燻煙剤の説明書に従って始動します。

煙が出始めたらすぐに部屋から出て、燻煙剤が部屋全体に広がるように部屋を閉め切ります。そのまま一定時間(製品により異なりますが、通常は2~3時間)放置しましょう。燻煙剤を使用した後は、室内に薬剤を残さないように十分に換気しましょう。

・燻煙剤のメリットとデメリット
燻煙剤の大きなメリットは、一度に部屋全体のムカデを退治できる点にあります。煙が部屋全体に広がるため、隠れているムカデも駆除することが可能です。

ただし、燻煙剤は人間やペットにとって健康上のリスクがある可能性があります。使用する前にはペットや子どもを安全な場所へ移動させ、使用後は必ず換気を行うようにしましょう。

3.駆除エサ剤を使う

駆除エサ剤は、ムカデが好む食べ物に毒を混ぜたものです。

・駆除エサ剤の使い方
駆除エサ剤をムカデが発生する場所に置き、毒の入ったエサを食べることで駆除することができます。駆除エサ剤は市販されており、誰でも手軽に使うことが可能です。

・駆除エサ剤のメリットとデメリット
駆除エサ剤の大きなメリットは、ムカデの生態に合わせた駆除ができる点にあります。ムカデは主に夜行性で、昼間は隠れていることが多いため、直接目視して駆除するのは困難です。しかし、駆除エサ剤を使用すれば、ムカデが自然にエサを求めて毒に接触するため、ムカデが活動している夜間でも効果的に退治することができます。

デメリットとしては、毒性を持つために人間やペットに対しても危険があるという点が挙げられます。特に小さな子どもやペットがいる家庭では、エサ剤を手に取ったり口に入れたりしないように注意が必要です。また、駆除エサ剤は一度に大量のムカデを駆除することは難しく、根本的な解決には時間がかかる場合があるという点も覚えておきましょう。

4.熱湯や熱風をかける

生命力が強いムカデですが、60度以上の熱湯をかけることで駆除できると言われています。特にムカデが見える範囲にいる場合や、手が届く範囲にムカデが集まっていると予想される場合に効果的です。

・熱湯や熱風をかける方法
あらかじめバケツに熱湯を溜めておき、トングなどでバケツにムカデを入れる方法がお勧めです。

しかし、急にムカデが出たからといって、熱湯をすぐに用意できるものではありません。そのような時は、ドライヤーを使うことをお勧めします。一般的なドライヤーは100~140℃と高温なため、ムカデに直接当てることで駆除することができます。

・熱湯や熱風をかけるメリットとデメリット
熱湯や熱風をかける方法は、手軽に行えるうえに即効性があります。殺虫スプレーや燻製剤のように薬剤を使わないため、子どもやペットへの影響がすくないのもメリットと言えます。ただし、熱湯を使う方法は、ムカデを捕まえられなければバケツに入れる事はできません。また、ムカデが出た後に熱湯を用意していては逃げられる恐れがあります。

ドライヤーを使う方法も効果的ではありますが、電源コードの範囲までしか移動することができないため、範囲外に逃げられてしまう可能性があります。さらに、熱湯や熱風が子どもやペットにかかると火傷の危険性もありますので、周囲には十分注意を払う必要があります。

5.スリッパや新聞紙で急所を叩く

スリッパや新聞紙で叩くのは、いくつかあるムカデ退治の方法の中で最も手軽で簡単な方法です。

・スリッパや新聞紙で急所を叩く方法
ムカデは頭が急所なので、手近にあるスリッパや新聞紙で叩くことで退治することができます。手元に殺虫スプレーやドライヤーがないといった際に、緊急手段として効果的です。

・スリッパや新聞紙で急所を叩くメリットとデメリット
スリッパや新聞紙で叩くメリットは、武器となる物が手近に置いてある可能性が高いという点が挙げられます。殺虫剤の置き場所が分からない、もしくはドライヤーの電源コードの範囲外で届かないといったケースでは、手近にあるスリッパや新聞紙のほうが手っ取り早く退治できます。

ただし、この方法はムカデが大量に発生した際には適しません。また、ムカデは刺激されると噛み付いてくるため、反撃される恐れがあります。そもそもムカデは動きが早いため、逃げられる可能性は十分にあります。

ムカデを寄せ付けない対処法

ムカデを退治する方法を知ることは重要ですが、発生するたびに駆除するのは効率的とは言えません。根本的に解決するためには、ムカデを家に寄せ付けないように対策を取る必要があります。以下では、ムカデを寄せ付けないための対策法を詳しく解説します。

1.ベランダや玄関に忌避剤をまく

ベランダや玄関に忌避剤をまくのは、ムカデを寄せ付けない方法として有効です。ムカデが嫌う成分を含んだ忌避剤を、家の出入り口ベランダなど、ムカデが侵入しやすい場所にまくことで、ムカデの侵入を防ぐことが可能です。

2.侵入できる隙間をふさぐ

エアコンの調査をする手元

ムカデの侵入経路がわかっているのであれば、侵入できる隙間を塞いでしまうのが効果的です。まずは、家の周囲や家の中を注意深く見回し、ヒビ割れ開口部を見つけ出しましょう。ムカデは以下のような箇所から侵入します。

・壁と床の隙間
・窓やドアの隙間
・配管や電線が通っている隙間
・排気口や換気口
・排水溝
・床下

これらの隙間にパテや虫よけのフィルター、隙間シールなどを使用して、ムカデが侵入できる隙間を塞ぎましょう。

3.湿気を溜め込まない

湿気を溜め込まないことで、ムカデの発生を抑えることが可能です。例えば洗面所やバスルーム、キッチンなどはムカデの好む環境となり得ます。これらの場所では換気扇を使って定期的に空気を入れ替え、湿度を下げることを心掛けてください。

さらに、家の外周や庭など、家の周辺もムカデの退治において考慮すべきポイントです。雨季や湿度が高い季節には、家の周りに水溜りができないようにし、草木が密集していないように管理することも大切です。

4.家の中や周囲を清潔にする

ムカデは湿度が高く、薄暗い環境を好み、また昆虫などの餌が豊富な場所に惹かれます。家やその周辺が清潔でないと、ムカデにとって好ましい環境が整ってしまいます。これを防ぐためには、住まいや庭の清掃が欠かせません。

また、家の外周りもムカデが好む環境が整いやすいため、定期的な掃除を行いましょう。落ち葉や枝、ゴミをそのままにしておくと、それがムカデにとっての理想的な隠れ場所となります。ゴミや落ち葉はすぐに片づけ、庭や玄関周りを清潔に保つように心掛けましょう。

駆除を業者に依頼する場合

大きなムカデ

ムカデを巣ごと退治したいのであれば、駆除業者に依頼するのが確実な方法です。しかし、作業費用の相場や作業内容がわからないと、不安に感じる人もいるはずです。そこで以下では、ムカデ駆除の相場や作業内容について解説します。

1.ムカデ駆除の相場

ムカデの駆除にかかる費用は、業者や作業内容によって異なります。ですが、目安として以下が作業費用の相場となります。

・作業範囲が庭や屋外の場合:1㎡=1,000円前後
・作業範囲が家全体の場合:10~15万円
・作業範囲が1階部分の場合:4~10万円

2.ムカデ駆除の作業内容

ムカデの駆除を一般的な業者に依頼した場合、以下のような作業が行われます。

1.薬剤を散布する
2.湿気の多い場所の除湿
3.侵入経路をふさぐ

はじめに、ムカデやその卵を駆除するため、建物の外周や庭に特殊な薬剤を散布します。次に、床下等の湿度が高い場所の除湿を実行し、ムカデが好む環境を排除します。そして最後に、家屋内へのムカデの侵入を防ぐために、可能な侵入ルートを塞ぎます。

まとめ

当記事では、ムカデの生態や特徴から、退治や寄せ付けないための方法について解説しました。基本的にムカデは室外で生活していますが、ゴミや食べ残しなどに集まる昆虫などを餌とするために、室内まで侵入することがあります。ムカデは刺激すると毒のある牙で攻撃してくるため、ペットや子どもがいる家庭では特に注意が必要です。ムカデが一匹であれば退治もしやすいですが、大量に発生すると自力での退治は困難です。確実・安全に退治するために、大量のムカデが発生したら専門の業者に依頼しましょう。

まずはスマイルレスキューに無料の相談をしてみましょう!

「スマイルレスキュー」は、日常生活で起こるさまざまな住まいのトラブル解決に特化した会社です。鍵開け・修理・交換をはじめ、水回りのトラブル解消、ガラスの修理・交換、不用品回収やゴミ屋敷清掃、屋根や雪のトラブル解消、害虫害獣の駆除など、その対応サービスは多岐にわたります。
2020年のインターネット調査によれば、業界の「お客様満足度」「価格満足度」「到着の早さ」において、スマイルレスキューが3冠を達成しました。

スマイルレスキューが選ばれる理由は、最短10分のスピード急行や即日対応、出張費用・見積費費用・キャンセル費用がすべて無料※、現場の問題を確認し、作業に入る前の見積書作成や料金説明を行うところです。

肝心の作業も徹底した研修を受けた経験豊富なスタッフが、親切丁寧に住まいのトラブルをサポートするため、安心して依頼することができます。

サービス提供エリアも、関東・甲信越を中心に、北海道・北陸・関西・九州など、全国に支店を展開しております。もちろん、上記エリア外でも、各地の提携業者と連携してサービスをおこなっているため、どこの地域のトラブルでも相談を受けることが可能です。

※1 調査方法:インターネット調査、調査期間:2020年12月23日~25日、調査概要:住まい・暮らしのトラブル10社を対象としたサイト比較イメージ調査、調査対象:全国の20代~60代の男女1080名、アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ

  

お電話での無料相談はこちら!

最短10分で駆け付けます! 各種カード・ペイ支払い可能 最短10分で駆け付けます! 各種カード・ペイ支払い可能

関連度が高いコラム

カンタン15秒!費用見積もりシミュレーションはこちら