害獣駆除のトラブルお任せください!

0120-926-487

受付時間 9:00~19:00

MENU

2023年9月1日

2023年9月1日

【キクイムシ 駆除】家具がボロボロになる前に!キクイムシの生態や駆除方法を詳しく解説!
【キクイムシ 駆除】家具がボロボロになる前に!キクイムシの生態や駆除方法を詳しく解説!

  • ・キクイムシの生態や発生原因
  • ・キクイムシの駆除方法・予防方法
この記事の執筆者 津久井 勝

津久井 勝
株式会社スマイルレスキュー
代表取締役

防犯設備士の資格所持はもちろん、鍵トラブル解決歴20年以上の経歴を持つ。現在は住まい系トラブル解決サービスを行う会社を経営中。

大切な木製家具や建物が、キクイムシの被害でボロボロになる前に、しっかりと対策を立てる必要があります。当記事では、キクイムシの生態から駆除方法、予防策まで、わかりやすく解説します。さらに、自分で駆除する方法から、業者に依頼する場合のメリットと選ぶポイントも紹介します。

キクイムシを駆除したい!

家具や建物に穴が開き、粉末状の木屑が落ちていたら、それはもしかしたらキクイムシの仕業かもしれません。キクイムシは木材を食べて生活する虫で、その存在は私たちの日常生活に大きな影響を与えることがあります。特に、木造の家や木製の家具にとっては大敵で、放置しておくとそのまま家具がボロボロになってしまうこともあります。そんなキクイムシを効果的に駆除するためには、キクイムシについて詳しく知る必要があります。そこで以下では、キクイムシの特徴や生態、発生源から解説していきます。

キクイムシの特徴は?

葉の上にいるキクイムシ

キクイムシを確実に駆除するには、まずはその生態を理解することが必要不可欠です。キクイムシが何を好み、どのような行動をとるのかを知ることで、適切な駆除方法も見えてきます。

一口にキクイムシといっても、数多くの種類が存在しています。日本だけで300種類以上が生息しており、家具や家屋に被害を与える種類としてヒラタキクイムシ、ナラヒラタキクイムシ、ケヤキキクイムシが挙げられます。

以下では、これらキクイムシの生態や発生源について詳しく解説します。

1.キクイムシの生態

・体長や体色
キクイムシは小さな昆虫で、体長は種類によりますが、およそ2mmから7mmです。見た目は円筒形で、体色は黒か暗褐色が一般的です。

・食性
キクイムシの餌は、樹皮、種子、樹液から木の中に生息している菌類などが挙げられます。

・活動時期
キクイムシの活動時期は、気候や温度によるのですが、だいたい春から秋にかけて活動します。

・寿命
キクイムシの寿命は、成虫で3~5週間ほどと考えられています。ただし、生息地や種類、気候により変わります。

・ライフサイクル
産卵:広葉樹の導管(水が通る穴)付近に穴をあけて卵を産みます。
孵化:卵は10日程度で孵化します。
幼虫:幼虫は木の内部で成長・越冬します。
蛹:十分に成長した幼虫は、春になると蛹化します。
成虫:成虫となったキクイムシは、木の外へ出てきます。

2.キクイムシの発生源

キクイムシの発生源は、食物源や生息地となる木材です。キクイムシは成虫になると飛行能力を持ち、元々の生息地から新しい生息地を求めて飛び立ちます。この時、家屋や建築物に侵入し、家具や建築材料を住処とすることがあります。特に新築住宅やリフォーム直後の住居では、キクイムシの発生が多くみられる傾向にあります。

さらに、木材を扱う工場や倉庫でもキクイムシが発生します。木材の保管場所は湿度や温度が高く、キクイムシにとって適した環境だからです。例えば、木製家具を製造している工場にキクイムシが侵入し、未発見のままに家具を購入すると、自宅にキクイムシを持ち込んでしまう恐れがあるのです。

家の中でキクイムシが発生する原因

キクイムシが家の中で発生する主な原因は、「木材」の存在です。家具やフローリング、壁など、木材が使われている場所はキクイムシにとって食事や産卵の場所となり、発生しやすい環境となります。

1.木材によって家の中に侵入

キクイムシは木材を通じて家の中に侵入することがあります。新しい家具の購入やリフォームで木材を取り入れる際など、木材にすでにキクイムシが生息している可能性があるため、注意が必要です。

外部から持ち込む薪やガーデニング用の木材にもキクイムシが潜んでいることがありうるため、取り扱う際は、キクイムシの存在を確認することが大切です。

さらに、家の周囲の木々にも注意が必要です。キクイムシが生息している木々から飛んできて、家の中の家具などに侵入することもあります。定期的に周囲の木々を観察し、キクイムシの感染の兆候を見つけたら早急に対処することが必要です。

2.キクイムシが好む木材

柱の画像

キクイムシは基本的に、幼虫の餌となるでんぷん質が豊富で、水分の通り道である導管のある木材を好みます。具体的には、ケヤキ、ナラ、タモ、ラワン、竹、カシ、キリなどの広葉樹が挙げられます。一方、スギやヒノキのように、導管がない針葉樹は好みません。

キクイムシによる被害

キクイムシは「木を食べる虫」という名が示す通り、木材に大きな被害を与えることで知られていますが、人間にも被害を及ぼすのではないかと心配する方もいるかもしれません。以下では、キクイムシによる人体への被害や、木材で作られた家具への被害について詳しく解説します。

1.人体への被害は?

キクイムシ自体による直接的な人体への被害はほとんどありませんが、木材を食害することで生じる木屑やキクイムシの死骸、フンなどが空気中に舞い上がり、アレルギー反応を引き起こすことがあります。

これらの物質は、特に気管支喘息や鼻炎、皮膚炎などのアレルギー体質の人のアレルギー症状を悪化させる恐れがあります。

また、キクイムシが家に使われている木材を食害することで、建物や家具が脆くなり事故に繋がる恐れがあります。壊れやすくなった家具から物が落ちてきたり、床や壁が崩れるなどの被害が考えられるため、十分な注意が必要です。

2.木材でできている家具への被害

キクイムシは木材の内部を食べるため、家具の強度が下がってしまうことがあります。その結果、家具が脆くなり破損するだけでなく、思わぬ事故に繋がる恐れがあります。例えば、地震などが発生した際に、脆くなった家具が倒れてくるかもしれません。さらに、被害が進行すると、家具の修理や交換が必要になります。同じ家具を買い替えたり、床や壁など破損した箇所を修理したりするために、多大な出費が生じる可能性があります。

3.被害に気付くポイント

キクイムシの被害を早期に見つけ出すことが、家具の被害を防ぐうえで重要です。以下のような点に注意して、家具の周辺を細かくチェックしましょう。

・木粉
キクイムシが木材を食べている証拠として、家具から微細な木粉が出てくることがあります。

・小さな穴
家具の表面に小さな穴が開いているのも、キクイムシの存在を示す兆候です。

・特有の音
キクイムシは木材を食べる際に、「ガリガリ」という微細な音を立てることがあります。無音の状態で耳を近づけて確認してみましょう。

これらの兆候を見つけたら、すぐに駆除方法を考え、対策を講じましょう。早期発見と早期駆除が、キクイムシ被害から大切な家具を守るカギとなります。

キクイムシを自分で駆除する方法

キクイムシによる被害が軽度であれば、自分で駆除することも可能です。キクイムシを自分で駆除する場合、殺虫剤を使用するのが一般的な方法です。

1.殺虫剤がおすすめ

殺虫スプレーの噴射口

基本的に殺虫スプレーと言えば、エアゾールタイプの殺虫剤を意味しています。エアゾールとは、LPG(液化石油ガス)やDME(ジメチルエーテル)などを使って、薬剤を噴射する方式を言います。

被害を受けている家具にエアゾールタイプの殺虫剤を吹き付けることで、キクイムシを効率的に駆除することが可能です。特に、ピレスロイド系の成分が含まれた殺虫剤が有効で、昆虫の神経伝達物質の作用を阻害し、麻痺させて最終的に死亡させる効果があります。

エアゾールタイプの殺虫剤を使用する際は、細長いノズルを取り付けることをお勧めします。細長いノズルにより、穴の内部に生息している幼虫も駆除することができます。ただし、殺虫剤の使用には注意が必要で、ペットや家族にかかると、健康被害が生じる恐れ上がります。使う際は、ペットや子どもにかからないように避難させておきましょう。

2.くん煙剤はあまり効かない

くん煙剤は、部屋に充満させる薬剤入りの煙で、潜んでいる害虫を一度に駆除することが可能です。しかし、キクイムシに対しては、その効果は限定的です。くん煙剤を使うことで、家具の表面に出ているキクイムシの成虫や、他の害虫を駆除することができますが、木材の中に生息している幼虫には、くん煙剤はあまり効果がないのです。

キクイムシの駆除には、くん煙剤以外の専門的な対策が求められる場合があることを理解しておくとよいでしょう。

キクイムシ駆除を業者に依頼する場合

キクイムシの数が多い場合は、自分だけで駆除することは難しいため、速やかにプロの業者に依頼することをお勧めします。

しかし、業者に依頼するとどの程度の費用がかかるのか、何を基準にして選べば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで以下では、キクイムシの駆除を業者に頼むメリットや業者を選ぶポイント、費用の相場について解説します。

1.キクイムシ駆除を業者に頼むメリット

キクイムシ駆除を業者に依頼することで、以下のようなメリットが得られます。

1.専門的な知識と技術により確実に駆除してもらえる
長年培った経験と深い知識を有しているため、短時間で確実な駆除を行います。

2.家族や家具などの安全性が確保できる
ペットや家族の安全はもちろん、家具や家屋を傷つけないように作業を行います。

3.再発防止のために効果的なアドバイスがもらえる
業者は駆除だけでなく、再発防止のためのアドバイスも提供します。

4.キクイムシを駆除する時間を別なことに使える
プロに任せれば駆除にかかる時間を自分のために使えます。

2.業者を選ぶポイント

室内のチェックをする業者

キクイムシ駆除は、以下のポイントを押さえた業者を選びましょう。

1.経験と実績を確認する
業者の公式ウェブサイトや口コミサイトなどで、駆除の実績や評価を確認して下さい。

2.時間外にも対応している
キクイムシの駆除は急を要する場合が多いため、迅速に対応してくれる業者が望ましいです。

3.作業方法を丁寧に説明しくれる
駆除方法や駆除後のメンテナンスなどを丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。

4.料金が明確で分かりやすい
作業にかかる料金が明確で、サービスの質が高い業者がベストです。

5.アフターフォローが充実している
万が一駆除後に再発した場合に対応してもらえる業者がお勧めです。

3.相場や料金設定

キクイムシ駆除の大まかな相場は、10平米につき10,000円~30,000円が一般的です。ただし、駆除の範囲や選ぶ業者、建物の規模やキクイムシの発生状況によって費用は異なることがあるため、具体的な見積もりは業者に直接問い合わせることが望ましいです。

駆除業者を選ぶ際には、料金だけを重視するのではなく、質にも注意が必要です。最安値の業者が必ずしも良いわけではなく、逆に高価な業者が質が高いとは限りません。料金とともに、前述した「業者を選ぶポイント」も確認し、適切な業者を選ぶよう心掛けましょう。

キクイムシに対する予防法

キクイムシによる被害を受けないためには、予防対策が何よりも重要です。駆除はもちろんのこと、キクイムシが発生しない環境を作ることで、問題そのものを未然に防ぐことができます。以下では、キクイムシを発生させないための予防方法について解説します。

1.殺虫剤をあらかじめ木材に吹きかけておく

キクイムシ対策の一つとして、殺虫剤を用いる方法があります。あらかじめ木製の家具などに殺虫剤を吹きかけておくことで、キクイムシが木材に近づくのを防ぎます。もしキクイムシが木材に侵入したとしても、殺虫剤の効果によりキクイムシの産卵を予防する効果が期待できます。

ただしこの方法は、予防策の一つでしかありません。キクイムシの被害を最小限にするためには、他の予防策と併用することをお勧めします。

2.ニスや防腐剤を木材に塗る

木材にニスを塗布する手元

キクイムシ対策のもう一つの手段として、ニスや防腐剤を木材に塗る方法があります。家具などの木材にニスを塗ると、木材の表面が硬くなり、キクイムシが侵入するのを難しくします。見た目の美しさや木材の風合いを保つこともできます。

木材に防虫効果が配合された防腐剤を塗るのも効果的です。防腐剤には木材の劣化を阻止する効果がありますが、防虫効果が加えられている防腐剤を使うと、キクイムシの食害も抑制することができます。

3.キクイムシが好まない木材を選ぶ

キクイムシが好まない木材が使われた家具を選ぶことで、被害を避けることが可能です。キクイムシはラワン、ナラ、ケヤキ、シオジ、タブ、カバ、カシ、キリなどの広葉樹を好む傾向にあります。対して、スギやヒノキなどの針葉樹は好みません。キクイムシの被害を避けるためにも、針葉樹で作られた家具を選ぶと良いでしょう。

まとめ

当記事では、キクイムシの特徴や生態、駆除方法について詳しく解説しました。
キクイムシが引き起こす被害は、木製の家具や住宅など幅広い範囲に及ぶため、早期発見・駆除が重要です。

キクイムシの被害が軽微で数も少ない場合、殺虫剤を使って自分で駆除することも可能です。しかし、殺虫剤だけではキクイムシを完全に駆除するのは困難かもしれません。自分での駆除が難しいと感じた場合には、プロの業者に依頼することをお勧めします。

まずは出張駆除業者のスマイルレスキューに無料の相談をしてみましょう!

「スマイルレスキュー」は、日常生活で起こるさまざまな住まいのトラブル解決に特化した会社です。鍵開け・修理・交換をはじめ、水回りのトラブル解消、ガラスの修理・交換、不用品回収やゴミ屋敷清掃、屋根や雪のトラブル解消、害虫害獣の駆除など、その対応サービスは多岐にわたります。
2020年のインターネット調査によれば、業界の「お客様満足度」「価格満足度」「到着の早さ」において、スマイルレスキューが3冠を達成しました。

スマイルレスキューが選ばれる理由は、最短10分のスピード急行や即日対応、出張費用・見積費費用・キャンセル費用がすべて無料※、現場の問題を確認し、作業に入る前の見積書作成や料金説明を行うところです。

肝心の作業も徹底した研修を受けた経験豊富なスタッフが、親切丁寧に住まいのトラブルをサポートするため、安心して依頼することができます。

サービス提供エリアも、関東・甲信越を中心に、北海道・北陸・関西・九州など、全国に支店を展開しております。もちろん、上記エリア外でも、各地の提携業者と連携してサービスをおこなっているため、どこの地域のトラブルでも相談を受けることが可能です。

※1 調査方法:インターネット調査、調査期間:2020年12月23日~25日、調査概要:住まい・暮らしのトラブル10社を対象としたサイト比較イメージ調査、調査対象:全国の20代~60代の男女1080名、アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ

関連度が高いコラム

カンタン15秒!費用見積もりシミュレーションはこちら